【間違えて】訂正仕訳は、勘定科目を入れる作業と逆仕訳【仕訳をした】

仕訳を間違えて書いた場合、どうやって正しい仕訳にするのだろう?

この疑問に答えます。

実務でも100%正しい仕訳を入力することは出来ません。

なぜなら、人間が行うことなのでミスは起こります。

では、仕訳を間違えた際にどうすれば良いのか?を見ていきましょう。



目次

誤った仕訳をした場合はどうするか?


答えは、


間違えた仕訳の逆仕訳+正しい仕訳=訂正仕訳



です。



問題を使って見ていきましょう。



(問題)商品を売り上げた掛代金¥20,000を現金で回収したが、貸方の勘定科目を前受金勘定として処理し、さらに金額を¥25,000と誤処理をした。



この場合の正しい仕訳と間違えた仕訳を見ていきます

・正しい仕訳

借方金額貸方金額
現金20,000売掛金20,000



・間違いの仕訳

借方金額貸方金額
現金25,000前受金25,000



間違えた仕訳の逆仕訳

まずは、間違えた仕訳を逆仕訳(勘定科目の借方を貸方に、貸方を借方に入れる)して取引を消滅させます。

借方金額貸方金額
前受金25,000現金25,000




正しい仕訳

正しい仕訳をして、取引通りの仕訳にします。

借方金額貸方金額
現金20,000売掛金20,000



訂正仕訳

上記で行った2つの仕訳を合わせます。

借方金額貸方金額
前受金25,000売掛金20,000
  現金5,000

この作業を行うことにより、訂正仕訳が終了です。




本試験の出題の可能性は?



本試験には、第5問に出題される可能性が高いです。しかし、毎回出題されているのではありません。そのため、訂正仕訳の方法の基礎を覚えておけば良いです。



確実に正解を目指したいならば、何度も練習をしてケアレスミスがないようにしましょう。若干面倒な作業ですので、後回しにすると落ち着いて解くことが出来ます。



まとめ

訂正仕訳は、作業が2段階あるため難しそうに感じます。得意分野にすれば、第5問の満点が近づきますが、苦手分野にすると勘定科目を2つか3つが不正解です。




「間違えた仕訳の逆仕訳+正しい仕訳=訂正仕訳」を常に頭に入れ、スムーズに解くようにしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする