未使用の「切手」や「収入印紙」は、決算整理において貯蔵品に振り替える必要があります。購入時は、「切手は通信費」で「収入印紙は租税公課」として処理しました。しかし、「通信費」勘定や「租税公課」勘定は費用の科目のため、繰越は出来ません。
そこで、「貯蔵品」勘定を使用して「棚卸資産」で次期に繰り越します。
仕訳は、非常に簡単です。費用の科目である「通信費」や「租税公課」を「貯蔵品」勘定に振り替えます。
仕訳の形や考え方は同じですが、通信費と租税公課に分けて解説していきます。
関連記事 決算整理で出題されることが多い「現金過不足」【決算整理1】
目次 [show]
Table of Contents
通信費
電話代や切手代等、通信に使う費用の勘定科目です。そのうち、切手は未使用のまま次期に繰り越す可能性があります。
決算整理は、問題文に与えられた金額を「通信費」勘定から「貯蔵品」勘定に振り替えるだけです。
(問題)
期末に切手¥120が残っていたため適切な勘定科目に振り替える
(解答)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
貯蔵品 | 120 | 通信費 | 120 |
未使用の切手の「通信費」勘定の金額を減らして(貸方に通信費)、未使用の切手の金額を繰り越すために「貯蔵品」勘定に振り替えます。
租税公課
固定資産税や印紙代を支払った時に使用する勘定科目です。そのうち、印紙は未使用のまま次期に繰り越す可能性があります。
決算整理は、通信費と同様に金額が問題文に与えられ「租税公課」勘定を「貯蔵品」勘定に振り替えます。
(問題)
期末に印紙¥1,000が残っていたため適切な勘定科目に振り替える
(解答)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
貯蔵品 | 1,000 | 租税公課 | 1,000 |
未使用の印紙の「租税公課」勘定の金額を減らして(貸方に租税公課)、未使用の印紙の金額を繰り越すために「貯蔵品」勘定に振り替えます。
試験対策
153回目の試験は、未使用の切手と印紙があり、それを仕訳にするものでした。1つの仕訳に「通信費」勘定と「租税公課」勘定が入っているだけで考え方は同じです。
(問題)
期末に切手¥120と印紙¥1,000が残っていたため、適切な勘定科目に振り替える。
(解答)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
貯蔵品 | 1,120 | 通信費 | 120 |
租税公課 | 1,000 |
通信費と租税公課を合わせた問題です。貯蔵品に振り替えるだけなので簡単に解けます。
まとめ
仕訳自体は簡単なため、本試験の出題の可能性は低いです。しかし、直近は153回の第1問での出題がありました。もし間違えると、マイナス4点のため正解しないともったいないです。貯蔵品の仕訳の勉強の時間は1週間に1度程度が良いでしょう。
または、隙間時間を使って強引に仕訳を覚えるのも一つの考え方です。