伝票会計は、伝票から仕訳が出来れば良い

記事の目的

伝票からどんな仕訳になるかを理解する



企業の営業活動には、現金の入出金や取引があった場合、伝票を使用します。企業によってどの伝票を使用するかは違いがありますが、簿記3級の試験では「入金伝票」「出金伝票」「振替伝票」の3種類です。仕訳が理解できれば、難しくはない分野ですので、確実に点を取るようにしましょう。

目次



伝票とは



現金の入出金や取引があった場合、内容を記入する紙片のことである。後日、取引の確認をする場合は証拠となるため、重要な物です。



現金が入ってきたときに使用する「入金伝票」



入金伝票とは、現金の入金時に相手科目を書き、どのような取引があったかを証明する伝票です。



入金があった際に書く伝票のため、借方は「現金」勘定です。



例題

                入金伝票
             年   月   日

科目金額
売上1,000


商品1,000円を売り上げ、代金は現金で受け取ったとなるため、仕訳は

借方金額貸方金額
現金1,000売上1,000

となります。




現金が出た時に使用する「出金伝票」

現金のイラスト



出金伝票とは、入金伝票の逆で現金が出た時に使用する伝票。出金のため、貸方は「現金」勘定になる。



例題


      出金伝票
             年  月  日

科目金額
仕入2,000



商品2,000円を仕入、代金は現金で支払ったとなるため、仕訳は

借方金額貸方金額
仕入2,000現金2,000

となります



現金以外の取引に使用する「振替伝票」



振替伝票とは、現金以外の取引時に使用する伝票のこと。取引を伝票に書くのみのため、通常の仕訳を書くだけでよい。



例題


                 振替伝票
               年   月   日

借方金額貸方金額
売掛金1,000売上1,000


商品1,000円を売り上げ、代金は掛けとしたとなるため、仕訳は

借方金額貸方金額
売掛金1,000売上1,000

となります。

伝票の特殊なケース

伝票会計で特殊な方法が一つだけ存在します。それは、「一部現金での取引」です。この場合は、振替伝票と入(出)金伝票の2枚を使用します。

取引を分解する方法

例題

借方金額貸方金額
売掛金400売上400

              入金伝票
              年 月 日

借方金額
売上1,600

商品2,000円を売り上げ1,600円は現金で受け取り、400円は掛けとしたと読み取れるため、仕訳は

借方金額貸方金額
現金1,600売上2,000
売掛金400  

となります。



取引の全てを掛け取引にして、その後に現金を含めた取引を行う方法

例題

借方金額貸方金額
売掛金2,000売上2,000

                入金伝票
               年  月  日

借方金額
売掛金1,600

「商品2,000円を売り上げ1,600円は現金で受け取り、400円は掛けとした」は、取引を分解する方法と同じですが、2,000円を一度全額を売掛金として処理し売掛金の一部の1,600円を入金伝票にするという方法もあります。

上記の2つの仕訳を合わせると



借方金額貸方金額
売掛金400売上2,000
現金1,600  

となります。



まとめ

伝票会計は難しくなく、試験に出題されると確実に点が取ることが出来る分野です。問題文をよく読んで、伝票会計の部分は満点をとりましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする