記事の目的
・電子記録債権とは何かを知る
近年は、電子化が進んでいます。簿記3級の試験でも2019年6月より出題範囲が改訂され、「電子記録債権」の分野が新しく出題範囲になりました。
目次
Table of Contents
電子記録債権とは
債権や債務を電子化した物です。売(買)掛金や手形とは似た性質がありますが、電子記録債権特有のメリットがあります。
売(買)掛金や手形は、コスト面やリスク面でデメリットがありました。(デメリットについては、簿記3級の試験とは関係がないため、この記事では省略します)
主に債権側(受け取る側)は、手形の盗難や紛失対策が出来、債務側(支払う側)は、収入印紙代の節約といったことが特徴です。
勘定科目
勘定科目は、債権者(受け取る側)が「電子記録債権」勘定で、債務者(支払う側)は、「電子記録債務」勘定で処理します。
仕訳
売掛金3,000円に対して電子記録債権の発生記録の請求があったため承諾した
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
電子記録債権 | 3,000 | 売掛金 | 3,000 |
電子記録債権が発生したため、借方に「電子記録債権」勘定を入れます。貸方は、売掛金が電子記録債権に変わったため、売掛金の減少になります。
買掛金2,000円に対して、電子記録機関に債務発生の記録を行った
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
買掛金 | 2,000 | 電子記録債務 | 3,000 |
電子記録債務が発生したため、借方は「電子記録債務」勘定になります。買掛金は、電子記録債務になったため、貸方に入れます。
電子記録債権2,000円の支払いが行われ、相手方から当社への当座預金に資金が振り返られた
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
当座預金 | 2,000 | 電子記録債権 | 2,000 |
当座預金が振り込まれたため、借方は「当座預金」勘定です。貸方は、電子記録債権の2,000円が当座預金に入金されたため、債権がなくなりました。
電子記録債務2,000円の支払いが行われ、当社の当座預金から資金が振り返られた
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
電子記録債務 | 2,000 | 当座預金 | 2,000 |
電子記録債務の支払いが終了したため、債務が消えました。当座預金から資金が振り返えられたため、貸方は「当座預金」勘定です。
まとめ
電子記録債権は、最近になって出題されたため基礎を押さえておけば点を取ることができるでしょう。