簿記の試験が終了。合格発表まではどう過ごす?

簿記の試験が終了した。けど、これから合格発表までをどう過ごそうかな?

そんな疑問に答えます。


簿記の試験が終了すると、次は合格発表です。合格発表は、試験の約1ヶ月後に行われます。


私自身も、

「試験終了から合格発表までに日があるので、その時間を有効に使いたい」と思いました。


そこで、

自己採点の点数によって、やり方が変わります。今回は、簿記の合格発表までにどう過ごすかについて解説します。


この記事をご覧になった方はこちらの記事も読まれています

効果的な学習が出来るオンライン講座

効果的なオンライン講座が受講できるサイトの紹介


目次

自己採点がよかった

次のステージの準備をしましょう。

簿記3級であれば、簿記2級のテキストを買って独学で勉強をします。


「簿記2級は難しい」というのは事実ですが、独学で知識を得ていると、その後の学習に有利です。

私は、簿記3級の自己採点が良かったため、簿記2級のテキストを買って独学をしました。


その後は通信講座を受けます。

独学で少しでも知識があったため、スムーズに学習が進みました。


簿記2級であれば、簿記1級や税理士等様々な道があります。

どの道を進むにしても、テキストを買い少しでも知識の習得をするのが良い選択です。


自己採点はぎりぎり

このケースは、難しいです。

受験をした級を学習しながら、次のステップのテキストを購入しましょう。

合否のどちらにしても、学習をすることにより知識となるため、有効的です。


自己採点は、全くダメ

すぐに、学習を始めましょう。

自己採点で点数が悪い場合は、原因がすぐにわかります。

特に簿記3級の大問の3問目や5問目が苦手な場合は、苦手な部分を見つけるのが簡単です。

(簿記3級の場合は、3問目と5問目の出題傾向はほぼ決まっているため)


簿記2級は、同じ論点が出題される場合が少ないので、重視はしなくてもよいでしょう。(第3問は除く)

ただ、もしものことを考え、苦手分野にしないようにすることは重要です。


まとめ

試験が終了すると合格発表までの期間は、不安な気持ちです。

しかし、不安な気持ちで過ごしても合否は分からないので、深くは考えずに「次に何をするか」を考え、効率的な学習を行いましょう。

ブログランキングに参加しています

ブログが良かったと思ったらクリックをお願いします


簿記ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする